軍荼利明王
漆

【軍荼利明王 】


仏像netTop-Page>明王の話>軍荼利明王
INDEX 
明王



不動明王

軍荼利明王

金剛夜叉明王

大威徳明王

降三世明王


スポンサード リンク

仏像仏教の基礎
明王の話


軍荼利明王

さて、明王って…結構数はいるんですが、不動以外は名前を覚えにくいんです よ。
なんか、主要な奴でも5尊ぐらいいますし…。

一応書いときますと、
不動明王
大威徳明王
金剛夜叉明王
降三世明王
軍荼利明王

一応全部知っていても、 思い出そうとすると…なぜか、 4人までは、言えるけど、常に、もう一人の名前は思い出せない…。
そんな、あなたは、そろそろ…頭の中がスポンジになりかかってるかもしれま せん。
因みに私がすでにその状態です。

仏像の顔と名前も、なんだか微妙に一致しませんし…少しやばいかもしれませ ん。
しかし、それというのも、不動、以外は微妙にドングリの背比べ状態だからと もいえます。
そういうわけで、今回は、整理しまして最終的には顔と名前を一致させていこうかと思います。 覚えられない方…ともに頑張りましょう。


まずは、不動明王と、そんな影の薄いと思われる4人組の内の一尊「軍荼利明王」の話です。

まず、名前の由来ですが…幾つかあるようです。
1つは…「グンダ」は瓶、「リ」は止めるという意味で…「グンダ・リ」 わかりやすい名前です。
因みにこの瓶は甘露の水が入ってるようです。
甘露といっても、蟻がたかるような、砂糖水じゃございません。
「甘露」とはインド神話で『アムリタ』と呼ばれる不老不死の霊薬。
それは、 それは貴重品です。
これを巡ってインド神話では神々が争ったほどでした。
その名前を持つ「グンダ・リ明王」は、特に息災延命の御利益が強いと言えま す。
わかりやすく言うと…「リボビタン明王」…肉体疲労、栄養補給に!ただし、 飲み過ぎに注意。


2つ目いきます。
「グンダリ」って、そのまま読むと、何処かで聞いたことのある言葉だって思 いませんか?
なんでしたら、ヨガをやっている人に聞くと良いですかもしれません。
インドの古い言葉の、「クンダリーニ」

この「クンダリーニ」を象徴する明王というのが2つ目。
因みにクンダリーニとは…(といっても僕自身があんまり理解してませんが…)
「人間の精神を高い次元へと押し上げる働きを持つ霊的なエネルギーである。」 だそうです。
ヨガはもともと、そのクンダリーニを鍛えるといいますか、刺激するのが目的 のようです。
(インドのヨガの聖地でヨガをした私ですが、その感覚まったくわかりません…。)

因みに、『ヴェーダ』という古代インド神話には「人の中に眠る蛇が目覚めて 走り上がる時、人は神に目覚める」と記されているようであります。
クンダリーニを解放すると人はチャクラをぐるぐるまわして、神にまでなってしま うようです。

限りなく低い次元にいる自分といたしましては、ちょっと、想像出来ないですね 。
ちょっと、こういうのは、何というのか上手く言えませんが…しいていえば、「ヨガマスター明王」…ウルトラマンに変身します!

さて、クンダリーニの話で、蛇が出てきましたが、「クンダリ」の意味は「と ぐろを巻く蛇」
(因みに…その蛇が人間の場合、尾てい骨の辺りにいるんだそうです。)
クンダリ明王は「クンダリーニ」の象徴でもあるわけですから、「蛇」を宝石 代わりに体中に巻き付けてたりします!
(うわっぁ!きもちわりぃ…。)

…蛇使い明王
また、蛇っていうのは、実は性的なイメージがあります。
まぁ、蛇の頭部が男の性器コに似ているというだけだと思うんですが…。
煩悩即菩提を意味します。つまり、性欲…その他煩悩を昇華する力を持ってい ると言うことです。この辺は(愛染明王が、すこし入ってますね)

まとめますと、 「軍荼利明王」は「リボビタン」で「ヨガマスター」で「蛇使い」で「愛染明 王風」です。
うっ、余計わかりにくい。

でも、五大明王の中で、どれが「軍荼利明王」?ときかれたら、もう答えることができますよね。
「とぐろを巻く蛇」(クンダリーニ)の名を持つ 「蛇だらけの蛇仏」が軍荼利明王です!
どのくらい蛇がいるかというと…



軍荼利明王
蛇が何処にいるか、わかりやすく図解してみました。
蛇だらけで、怖い…。


@ copyright@Webmaster tukiou All rights Reserved.