仏と蓮華
漆

【仏と蓮華 】


仏像netTop-Page>仏教&仏像夜話>仏と蓮華
INDEX 
仏像の話


前の話

次の話


スポンサード リンク


仏像仏教の基礎
仏教&仏像夜話


仏と蓮華

ファンタジーなどで、 よく花の中にいる妖精などの絵を見かけることがありますが、 ぷっちりしていて、可愛いですよね。
でも、仏も花の中にいるんですよ。

仏像を見られたことあると思いますが、何の上に乗ってるか知ってますか?
如来や菩薩が乗っているのは蓮華座といって、蓮の花の上に乗っているんです。
つまり、あの松ぼっくりのようなものは、 蓮華の花を抽象化したものなんです。
あの花弁、一枚一枚を蓮弁といいます。
要するに花びらです。
時代的には、古いものの方が、花の具合が良く表現されています。
江戸時代ぐらいになるともうなんだか、花だかラフレシアだか見分けもつかなくなりますが…。

仏にとって蓮華は(レンゲソウじゃないよ)特別な花なんですよね。
持っているのは、たいがい、 蓮華ですし、座っているのも蓮華。
仏って、蓮華の妖精みたいな感じがします。
梅や桜…ではないんですね。
蓮華でなくてはいけない。
梅や桜の精だと仏ではなく神になってしまう。
牡丹は幽霊かな…?

蓮華っているのは仏教の中では特別な花で、 「汚濁した泥の中から、あんなにも美しい花を咲かせる」 という、感動がまずあったんだろうと思います。
その感動と仏教の教義というか理想が一致したことが、仏の座として、 蓮華が選ばれた理由かもしれません。

桜や梅だと、潔すぎるんですよね。
仏教的なというか、インド的なねちっこさを表現するには、もの足らない。
汚濁、生活臭、病苦、死、苦しみ、を飲み込みつつ、さらにそれらを昇華しつつ 形而上までもっていく…。
やはりこれは、泥の中から、あれだけの花を咲かせる、蓮華でないと無理なのでしょう。
ですから、仏教には蓮華がたくさん出てきます。
日本の国花は桜ですが、仏教の花は蓮華ですね。
完全に。

その他、仏教では花が使われまくります。
元々、インド出身ですからこゆいんです。
桜だと、武士道の方と結びつきやすいですね。
散るときは桜のように潔くあれ!みたいな感じです。

花と宗教はとかく結びつきますが、日本の中では神道…神と言ったときに あんまり、結びつかないのが不思議です。
お供えするのも、”よりしろ”の為の榊ですものね。
花がないなぁ。

もっとも、日本の仏教の仏像も、当初のバタくさい感じから、時代を経るにしたがい だいぶ、さっぱりしてくるんですが…。
平安ぐらいまでは、まだ、微妙に湿っぽい色気 が残ってますよね。
微妙に湿っぽい色気…、コレが日本の美の本質だと思います。
個人的にはですが。
桜の色気ですかね。

インドは蓮華の民。
日本人は桜の民。
中国人は…牡丹かな?
ステレオタイプですが今回は強引にコレでまとめときます。

@ copyright@Webmaster tukiou All rights Reserved.